雨の日のサイト地面の状況や、キャンプ場の方に教えていただいた富士山が良く見える場所等の情報をご紹介します。
ソロキャンプ・ファミリーキャンプ向けのキャンプ場の【良いところ】だけでなく、【気になったところ・残念なところ】も体験談を交えて生の情報をお伝えします。
オープンしてまだ新しい【スターメドウズ富士ケ嶺高原キャンプ場】のサイト全体の雰囲気を写真を交えてご紹介します。
今回は2021年冬に行った時のキャンプレポートです。
※2021年5月31日一部加筆。
STARMEADOWS富士ケ嶺高原キャンプ場の詳細情報
基本情報
住所 | 山梨県南都留郡富士河口湖町富士ヶ嶺1301 | |||||
電話番号 | 0555-75-1001 | |||||
予約方法 | LINE 平日は予約不要 | |||||
オープン時期 | 通年 | |||||
サイト | 砂地、芝生 | |||||
IN~OUT |
予約者特典でIN8時、OUT12時 |
|||||
炊事場 |
有り ※お湯が出ます。 |
|||||
トイレ | 有り ※ウォシュレット、暖房有り。 | |||||
ネット環境 | 無し | |||||
AC電源 | 無し | |||||
入浴施設 | 有り | |||||
売店 | 有り ※炭・薪・スウェーデントーチも有り。 | |||||
自販機 | 有り | |||||
ゴミ捨て | 分別で可。 |
公式サイト
予約はなんとLINEです。
質問もLINEで親切に答えていただけるので事前に不安点を確認することができます。
サイトのご紹介
サイトは、大きく分けて①草原エリア1、②オート1・2、③林間、④草原エリア2、⑤オート3の5種類に分かれます。
筆者のお勧め順としては、
・富士山が一望できて開放感のある①草原エリア1
・富士山が奥に見えて開放感のある④草原エリア2
・木々で富士山が増えない場所や富士山が少し隠れるものの、落ち着いてキャンプができる③林間
・トイレや水場が近い②オート1
・他が空いていなければ⑤オート3
です。
各エリアの詳細の次にご紹介します。
-あわせて読みたい-
①草原エリア1
写真①
雲で裾野が僅かしか映っていませんが目の前に富士山がきます。
駐車場に近いエリアの方がサイト地面が平らで、雨が降っても芝がしっかりしているため水溜りができたり、ドロドロになることを避けられます。
写真②
富士山に近い場所ですが、駐車場から離れるほどサイト地面の凹凸があり、芝がない場所があるため、雨の日は写真のように水たまりでどろどろの場所が散在します。
この写真の一番奥では一日に何度か野生の鹿の群れを見かけました。
写真③
この場所も富士山が見えます。
駐車場に近い方がサイト地面の状況が良いためお勧めです。
-あわせて読みたい-
写真④
写真左寄りに富士山が見えます。
写真⑤
目の前の木々で富士山が見ずらい場所です。
写真⑥
このあたりも雨の日はサイト地面がぬかるんでいました。
写真⑦
-あわせて読みたい-
写真⑧
写真右側が駐車エリアとなります。
写真⑨
②オート1・2
写真⑩
トイレ横のスペースです。
写真⑪
雨でも草原1の奥の場所ほどはぬかるんでいませんでした。
-あわせて読みたい-
写真⑫
-あわせて読みたい-
写真⑬
トイレや水場も近いためファミリー向けの場所です。
写真⑭
目の前に木々があり、落ち着いた雰囲気の場所です。
写真⑮
ここまで奥に着たら富士山を視界に入れることができます。
雨の日は、場所によってはこのようにぬかるんでいました。
-あわせて読みたい-
③林間
写真⑯
木々の囲まれていてプライベート感の強い場所です。
-あわせて読みたい-
写真⑰
写真⑱
木々の隙間から富士山を見ることができます。
④草原エリア2
写真⑲
写真中央の木の後ろ辺りに富士山が見えます。
写真⑳
砂利の部分が駐車エリアです。
-あわせて読みたい-
写真㉑
写真中央やや左寄りに富士山が見えます。
雨の日はぬかるみが散見されました。
-あわせて読みたい-
⑤オート3
写真㉒
薪小屋の後ろのスペースです。
写真㉓
諸設備のご案内
トイレ
このキャンプ場で驚いたのはこのトイレです。
トイレが新しくてとても綺麗、ウォシュレット実装、乙姫あり、そして電気ストーブまでおいてくれています。
正直、筆者は真冬はこのトイレに泊まれるほど綺麗で快適なトイレです。
-あわせて読みたい-
ゴミ庫
ゴミは分別の上、捨てることができますので、とても有難いですね。
その他
管理棟です。
到着したらまずここで受付を行います。
また、薪等もここで販売されています。
トイレ横にはカートがあるため、車からの荷物移動に使えます。
時価ですが、薪詰め放題です。
筆者が訪れた時には600円でした。
カゴに詰めた量はというと、市販の薪3束以上はあって、薪も火持ちも良くて良い薪だと思います。
-あわせて読みたい-
買い物(スーパー)
近くにスーパーはないため事前に購入していくことをお勧めします。
温泉
河口湖IC側
・富士眺望の湯ゆらり
・赤富士の湯
キャンプレポート
1日目
河口湖ICを出たところではまだ晴れ間が少し見えていたので、急いでキャンプ場に向かいましたが、結局着いた頃にはパラパラと小雨が降りだしていました。
今回唯一富士山が見えたタイミングの写真です。
裾野の一部が見えているのがわかるでしょうか(笑)。
雨の日のいい点として、とても空いていましたので、一番奥の場所にテントを張ることにしました。
目の前には大自然のみで、雨音を聞きながらゆっくりした時間を過ごすことができました。
写真右端の辺りで日中に2度鹿の群れも見ることができて雨の日も悪くなかったです。
事前に雨を想定していたので、この日は野点でまったりしました。
時間もたくさんあるので、雨音を聞きながらゆっくりした時間を過ごすことができました。
また、小雨になったタイミングで少し焚き火をすることもできました。
炊き詰め放題には興奮してしまいました(笑)。
キャンプでの野点は本当にお勧めです。
簡単でできますのでぜひお試しいただければと思います。
-あわせて読みたい-
2日目
帰る日は朝から雨でした。
濃霧で幻想的な中、コーヒーを飲みながらゆっくりして撤収となりました。
まとめ 良かったところ/気になったところ
今回は雨でしたが大満足でした。
近隣には同じように富士山を一望できる有名キャンプ場もありますが、こちらのキャンプ場は、富士山が見えることに加えて、ホスピタリティー溢れるキャンプ場で気持ちよく大自然を満喫できます。
シャワーがないため高規格とまでは言えませんが、トイレが驚くほど綺麗ですので、女性や子供もと一緒のキャンプにも特にお勧めです。
-あわせて読みたい-
良かったところ
・大事なことなので何度も書きますが「トイレが綺麗で快適」なところ。
・キャンプ場の方が皆さんとても親切で気持ちよく利用できるところ。
・薪が良質で、詰め放題が楽しいところ。
・スウェーデントーチが安いところ。
・富士山が見えて開放的な雰囲気を楽しめるところ。
・空がひらけているサイトが多いため星空観察に適しているところ。
・視認できる範囲にはほとんど建物がないため自然の中でのキャンプを楽しめるところ。
・炊事場で温水が使えるところ。
・事前にラインで質問できるところ。
・運が良ければ鹿に出会えるところ。
気になったところ
・フリーサイトなので、混雑時は場所選びに苦労すること。
・フリーサイトであるが故に混雑時にはお隣のテントが至近になってしまうことがあることろ。
・場所によっては、平らでない場所もあるためコットや傾斜対策が必要なところ。
・受付を済ませてから場内に入っていかないとサイトの状況がわからないところ。
以上、雨の日の『スターメドウズ富士ケ嶺高原キャンプ場』のご紹介でした。
少しでも皆様のキャンプライフの参考になれば幸いです。
-あわせて読みたい-
ブログ村のランキング参加中
クリックしていただけるとうれしいです!
↓ ↓ ↓