ソロキャンプ・ファミリーキャンプ向けのキャンプ場の【良いところ】だけでなく、【気になったところ・残念なところ】も体験談を交えて生の情報をお伝えします。
春夏秋冬で【青根キャンプ場】の雰囲気はガラッと変わりますので、その雰囲気もお伝えしていきます。
今回は、「青根キャンプ場」の紹介と2021年の冬に行った時のキャンプレポートです。
緑の休暇村 青根キャンプ場の詳細情報
基本情報
住所 | 神奈川県相模原市緑区青根807 | |||||
電話番号 | 042-787-1380 | |||||
予約方法 | キャンプは予約不要。※電源サイトは要予約。 | |||||
オープン時期 | 通年 | |||||
サイト | 砂地、芝生 | |||||
IN~OUT | 13時~11時 | |||||
炊事場 |
有り ※お湯が出ます。 |
|||||
トイレ | 有り | |||||
ネット環境 | 無し | |||||
AC電源 | 有り ※要予約。 | |||||
入浴施設 | コインシャワー ※近隣に温泉施設も有り。 | |||||
売店 | 有り ※炭・薪も有り。広葉樹もあります。 | |||||
自販機 | 有り | |||||
ゴミ捨て | 一部分別で可。 |
公式サイト
オートキャンプの予約は不要で早いもの勝ちとなります。
電源サイトは要予約となっていますので注意が必要です。
また、混雑時は川沿いに車が並びますが、『満』の看板が出ていない限りは待つ事をおすすめします。
駐車と受付に時間がかかっているだけで、サイトには空きがある可能性があります。
筆者も週末でも並んで待って入れたケースが多くあります。
サイトのご紹介
サイトは、大きく分けて①道志川添いの川が目の前にくるサイト、②広場中央のサイト、③山側のサイト、④上段にある電源サイト(ムーンサイト)、⑤受付の川向いのあるサイト(リバーサイト)の5種類に分かれます。
ソロキャンプなら①道志川添いの川が目の前にくるサイト、
ファミリーキャンプなら②広場中央のサイトor④上段にある電源サイト(ムーンサイト)
がお勧めです。
①道志川添いの川が目の前にくるサイト
遠景です。
道志川沿いにサイトが並んでいて、ソロで使用するにはちょうど良いスペースです。
ただし、奥行きはあまりないため、4メートル程度のタープを張るのは厳しく、もし張る場合には斜めに張る必要があります。
目の前に道志川が流れていてとても良い雰囲気です。
このサイトは道志川沿いの手前よりのサイトになります。
混雑時は木と木の間が一人が使用できるスペースの目安となります。
私は「3m×4mのタープ下にソロドーム」で収まりましたので参考にしてください。
※張り綱がギリギリになるため、車路にタープのペグがはみ出さないように注意して下さい。
-あわせて読みたい-
このサイトは道志川沿いの一番奥になります。
トレイや水場は遠くなりますが、一番落ち着いてキャンプを楽しめるのでお勧めです。
このサイトは道志川沿いの中央やや奥よりになります。
ここも木と木と間が使用できる目安となっています。
-あわせて読みたい-
②広場中央のサイト
明確な仕切りとなる木はありませんので、混雑時以外はゆとりをもって利用できます。
また、スペースも確保しやすいためファミリーには中央部のサイトがお勧めです。
一部サイト地面が砂地の場所もあります。
奥から入口がを撮った写真です。
-あわせて読みたい-
③山側のサイト
写真で日陰になっているサイトです。
目の前には他のキャンパーで日中日陰となる時間帯が多いため、あまりお勧めできません。
ただし、真夏のファミリーキャンプ等では直射日光から逃れられるため、夏場は良いサイトとなります。
-あわせて読みたい-
④上段にある電源サイト(ムーンサイト)
電源が使用でき予約もできるためファミリーキャンプには最適です。
夜には綺麗な星空を見ることができます。
唯一の難点は、写真にはある黄色いチェーンです。好みもありますが筆者としては目立たないロープ等に変えてほしいと思います。
-あわせて読みたい-
⑤受付の川向いのあるサイト(リバーサイト)
受付側にあるため、キャンプ場に来る途中に空き状況を見ることができます。
2021年冬の時点で護岸工事を行っているため、平日は特に工事音が気になってしまいます。
また、目線に車道が入ることがデメリットです。
-あわせて読みたい-
諸設備のご案内
トイレ
トイレは、オートキャンプ場と付近のトイレが一番近いです。
ウォシュレットがあるのはうれしいですね。
ピザ窯
炊事場
炊事場は温水が使えますので、冬キャンプにはありがたいです。
-あわせて読みたい-
コインランドリー
ゴミ庫
ゴミが捨てられるのはとても有難いです。きちんと分別して出しましょう。
-あわせて読みたい-
その他 川遊び・釣り
道志川では川遊びを楽しむことができます。川は浅瀬や流れが緩やかな場所等バリエーションに富んでいて川遊びには最適です。
釣りもできますので釣りキャンプにも最適なキャンプ場です。
注意点として、一つだけ用意したほうがいいものがあって、それは「マリンシューズ」です!マリンシューズがないと滑ったり転んだりとケガする危険があるので、ぜひ用意して行っていただきたいです。
買い物(スーパー)/ 温泉
食材は「マルエツ三ケ木店」、「スーパーまつば」がありますが、品揃え等を考えると
「マルエツ三ケ木店」で購入することをお勧めします。
また、マルエツのレバカツは本当におすすめです!炭火で温めなおすだけでサクサクになってビールとの相性も◎です。
ホームセンターとしては、マルエツのすぐ近くにはコメリもあります。
道具を忘れた時にも便利です。
-あわせて読みたい-
温泉は「天然温泉・いやしの湯」があります。
キャンプ場の受付駐車場からすぐなので歩いて行くことができます。
-あわせて読みたい-
2021年冬のキャンプレポート
1日目 冬キャンプ
~予約、到着~
今回は川沿いのサイトにしました。
~お昼ごはん~
冷凍パスタとコーンスープです。
今回はキャンプ全体を散策する予定でしたので、お昼ご飯は簡単にできるものにしました。
-あわせて読みたい-
散策も終わり、焚火の準備です。
後は日が暮れるまで、Twitterに写真を上げたりのんびりして過ごしました。
~夕ごはん~
-あわせて読みたい-
夕飯の一つは「アヒージョ」です。
写真を撮る前にかなり食べてしまいましたが、簡単で美味しくてキャンプには欠かせないメニューです。
その後もお肉を焼いたり、焚き火を見ながら熱燗。
最高の時間です。
2日目
~起床~ 雨キャンプ、撤収
帰る日は、朝から雨が降り出しました。
キャンプ場の朝に飲むコーヒーは最高です。
雨撤収で時間がかかるため、簡単にフリーズドライのリゾットを食べて撤収となりました。
-あわせて読みたい-
まとめ 良かったところ/気になったところ
何度もお世話になっているキャンプ場なのでとても安心感があります。
道志道の途中にあるため冬でも道路の凍結の心配が少なくて、夏場は川遊びもできるのでファミリーキャンプでもよくきます。
ある程度の設備があって、それでいて雰囲気や眺めも良くバランスの良いキャンプ場です。
良かったところ
・リーズナブルなことろ。
・川と森林の両方の雰囲気を楽しめるところ。
・空がひらけているサイトが多いため星空観察には適しているところ。
・視認できる範囲には民家がないため自然の中でのキャンプを楽しめるところ。
・炊事場で温水が使えるところ。
・自販機が数がとても多いところ。
・管理棟では広葉樹も販売しているところ。
・温泉が歩いて行ける場所にあるところ。
・川遊びや釣りもできてファミリーキャンプでも楽しめるところ。
気になったところ
・フリーサイトなので、混雑時は場所選びに苦労すること。早めに現地に行って場所に押さえることをお勧めします。そもそも駐車場に入る前に長蛇の列になっていることもあります。
・フリーサイトであるが故に混雑時にはお隣のテントが至近になってしまうことがあることろ。
・受付を済ませてから場内に入っていかないとサイトの状況がわからないところ。ちょっと混雑具合を見てみようは簡単ではありません。
・キャンプブームの悪影響でしょうか、キャンパーのモラルの問題もありますが、早朝から深夜まで騒いでいる方をよくみかけます。夜に巡回する等でキャンプ場の管理者で調整してもらえるとより良いと思います。
以上、青根キャンプ場でした。
少しでも皆様のキャンプライフの参考になれば幸いです。
ブログ村のランキング参加中
クリックしていただけるとうれしいです!
↓ ↓ ↓
-あわせて読みたい-